ラベル 雑感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3/25/2025

ダウンシフト独立から2年


あっという間に3月も下旬、法人2期目を締め3期目もひと月近く過ぎました。


それなりに需要対応しながらゆるーく稼働。

2/16/2025

増えて拡がる


みんな大好き、ヨソん家の懐事情は如何程なのか調査 ^ ^


(引用元:NRI | News Release | 2025年2月13日)


6/23/2024

贅沢費の使途が決まる


なんのこっちゃというお題目ですが ^ ^



5/16/2024

レフトウイング世に憚る


60年以上生きてこんな文章を世に出してしまうバカ丸出しオジサンのボスもコレマタ逝ってるし。日米揃い踏みで地獄やね。


[ワシントン 1日 ロイター] - バイデン米大統領は1日、米国経済における移民の役割を強調する発言の中で、中国、日本、インドは「ゼノフォビア(外国人嫌悪)」で成長が妨げられているとの認識を示した。

~ 中略 ~

「なぜ中国は経済的にひどく失速しているのか、なぜ日本は問題を抱えているのか、ロシアやインドもなぜか。彼らは外国人嫌いだからだ。彼らは移民を望んでいない。移民こそがわれわれを強くしている」と述べた。


「外国人嫌悪」が日中印の成長阻害とバイデン氏、移民の役割強調 : Reuters

あ?日本がXenophobiaだと?たかが 1 10 の歴史しかない国の、更に政治屋しかしたことのないポンコツに四の五の言われたないわ。

ところでその主張、データで疑問符ついているようですが?

4/29/2024

まやかし


結局、頭の先からつま先までカネの無心のみ、ある意味振り切ってるよね。




そんな怨嗟が渦巻く中、衆議院補選はうすら左翼 (自公)が負け、化石サヨク (立共) が勝ちという、どっちが獲っても増税と散財と破壊しか考えていない。

Pre-Transition eraを懐かしむ間もなく、国そのものが恐ろしい速度でサヨク第三形態に変異して行ってるなぁと思う。

3/30/2024

週次記録まとめ (1年経過)


2023年4月から52週過ぎました。


ということで、ひと区切りのまとめ。

3/20/2024

地域で違う✕✕


小雨の祝日って事で、ひと仕事したあとネット散策。

【メモ】引退後を安く暮らせる13都市を読んで、移住はしないまでも前に書いた時期以外でも、旅行以上の滞在したくなりそうな地域の候補を徘徊調査。



当然というか、その地域によってコストは雲泥の差があるわけで。

3/06/2024

ダウンシフト独立から1年


3月に入り、なんちゃってフリーエンジニアとして無事?法人1期目 (実質11ヶ月稼働) が終わり2期目に入りました。


大過なくシミュレーションに近い事業収益と、隈なく黄金の羽根拾いも準備・構築出来たし、時間配分も8割遊んで2割働く概ね理想の1年だったなと ^ ^

2/16/2024

清貧か貧困かはその人次第とはいえ


どんな手を使ってでも国民窮乏化に邁進し、口を開けば増税の財務省 (inc. キシダ以下全ての国会議員、植民地の行政職員、その他公金チューチュー団体) vs 怨嗟の一般人。

そんな構図がWebを賑わせてますね。


カラッカラのタオル (タックスペイヤー) を更に絞り上げ、出るとこなければタオルそのものを千切っては投げ (議員の票田老人&特定業界&省益団体への補助金)

そんなザイム真理教の指導下30年で染みついたものなのか、普通な理想の基準がヤバイようなそうでないようなそんなハナシ。

クリックベイトに引っかかる暇人のヨタとしてつらつらと ^ ^

12/21/2023

風習は早々に変えられない


本日は極寒の中、朝っぱらから行列の日。。


この日が来ると、いよいよ今年も残り少ないなぁ、と感じます。

12/17/2023

家賃相場と雑感


岸田内閣の支持率がマダ10%以上もあるそうで。。。投資クラスタの支持率はもともと一桁の3%、先見の明があるようなないような ^ ^


それはサテオキ少し前になりますが、場所によっては家余りまくりの日本で価値の集中が著しい、東京23区での新築マンション平均価格が1本超とか話題ありました。



だったらどうなんだ的、日曜夜の暇つぶし ^ ^

10/24/2023

FIの基準はどこ?


たまにはインプットしようと、ランダムにアリリタやエセリタ (貧困系やFIRE情報ビジネス) 界隈の発信をザッピングしていてフト思った事。

それは全く意味のないお話、FIの基準なんですが ^ ^



自身、FI (経済的独立、自立) は、
  1. ライスワーク不要 = 最低限FI
  2. 浪費も可能である = 普通のFI
  3. 贅沢に制約がない = 対象外 (もはや FF , 経済的自由)
これぐらいの温度感。以上、おわり。

ですが、残存年数や家族構成、必要費用がいくらかはそれぞれ違うし、それを賄う資産額と期待リターンなどなど千差万別なわけで。

10/11/2023

3,600のゆくえ


もう10月なのでそろそろ考えねばなりませんな、ニーサ。

結局今まで何も考えていなかったという事で、少し頭の整理を兼ねてこの前少し書いた続きのようなものでも。

早退や投資、そういった事に特段興味がない若い世代は積立枠も成長枠も同じ、実質コストが最も低い物をご予算に合わせて買う。

あとは入金速度がどの程度かで未来の風景は全く異なりますが、概ね複利が効く遥か遥か遠ーく、現金化するその時まで忘却あるのみ。

加えてiDecoも使えば、年金ガーーなどという絶望はほぼ消せるのではないでしょうか。取られ 納め損の現実はなにも変わりませんが ^ ^;


もう共助や公助はアレなので、現役世代の老後は自分でどうにかしてね。という意味での制度改正だろうし。

9/15/2023

5周目のポートフォリオ (外国株)


先日の日本株に続きその内訳など。



今週はまったりしているので、マタマタ気まぐれ更新です ^ ^

9/13/2023

5周目のポートフォリオ (日本株)


先日の続きでその内訳など。



特に理由のない、気まぐれ更新です ^ ^

9/10/2023

5周目のアセットクラス、アロケーション


一般的にごちゃごちゃした運用は、労多く功少なしと言われています。

メリデメが見合わない、と。



そう言われて久しいわけですが、非合理をふんだんに取り入れつつ運を用いて、滑った転んだしながら気づけば14年目。そして自身も先月、十二支で5周目に入りました。

8/06/2023

シン・レバナスノタミ?


先日、あるお店での事。

『ユーチューブとかで投信の毎日積立がナンカ良いらしいて言ってんねんけど、オルカンかナスかレバナス、どれがいいと思う?』


ん??


コイツ、、、そんな事を投機家の端くれに聞いてくるとは....

7/16/2023

まぁまぁ自由な生活も3か月を過ぎ


時が過ぎるのは早いものです。

興したマイクロ法人で、かるーく仕事しながらの生活は想像よりnot badです ^ ^


5/28/2023

マジックフレーズ


朝からネット散歩していて、アッチ系でまたコレ記事を連続して見たので雑感更新。



5/14/2023

新NISAと新規設定金融商品


雨の日曜日はぼちぼち仕事して、ついでにゆるくガヤ更新。


改善?改悪?興味が薄く、あんまりわかってなかった新NISAについて。


うーん、随分良くなったような気もしますが、相変わらず外の世界を参考にしたくない公務員の限界なのか、有識者アドバイスの程度がアレなのか、意識高いインフルエンサーを参考にした結果なのか....なんともビミョーな仕上がりの印象。。