
先日の日本株に続きその内訳など。
![]() |
今週はまったりしているので、マタマタ気まぐれ更新です ^ ^
|
![]() |
Marine Harvest ASA (OSE:MHG, NYSE:MHG): Delisting from New York Stock Exchange and ticker change
Reference is made to Marine Harvest's stock exchange announcement on 15 February 2017 where the company announced its intention to delist its American Depository Shares ("ADSs") from the New York Stock Exchange. The ADSs have now been delisted. The ADSs are tradable in the OTC market in the US under a new ticker MHGVY.
Dividend | 91.13 | |
Other | -68.33 | (DRiP=8.53102) |
Withheld | -22.80 | (FTR=25%) |
Date | FTR | |
2015.08.03 | 15% | |
2015.11.02 | 15% | |
2016.02.01 | 15% | |
2016.05.02 | 25% | ←ココ |
2016.08.01 | 25% |
Date | FTR | |
2016.01.29 | 15% | |
2016.02.29 | 25% | ←ココ |
2016.03.31 | 25% | |
2016.04.29 | 25% | |
2016.06.01 | 25% |
ADR(米国預託証券)とは、「American Depositary Receipt」の略称で、もともとアメリカの投資家がアメリカ以外の外国企業に自国通貨(ドル建て)で投資できるように作られたものです。外国企業の株式を信託銀行などの預託機関(BNY Mellon, Citi Bank, Computershare Trust Co., Deutsche Bank, J.P. Morgan Chase)に預け、これを担保にADRという証券を発行し、通常の米国株式と同じようにアメリカ市場で売買できるようにしたものです
株主還元は配当よりも自社株買いをするべき | サラリーマンが世界経済インデックスファンドに投資するブログ
株主還元を強化するため、増配を行うということがあります。
しかし、本当に株主還元を重視するのであれば、
配当金を増やすよりも自社株買いを行うべきだと思います。
~中略~
配当金を受け取るということは、その税金分のコストを支払っていることと同じです。
個別株だからノーコストで保有できる、という考え方は間違っていると思います。
~中略~
高い配当利回りは、喜ばしいことではありません。
N/Y | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 |
1 | MO | EK | MO | MO | SBC | GM | PFE | C | BAC | T | T | T | T | T | T |
2 | EK | MO | JPM | SBC | GM | T | VZ | PFE | GE | VZ | VZ | VZ | VZ | VZ | VZ |
3 | GM | GM | GM | T | MO | VZ | MO | GM | PFE | DD | PFE | MRK | INTC | MRK | CVX |
4 | DD | JPM | EK | GM | MRK | MRK | T | MO | DD | KFT | MRK | GE | MRK | INTC | MCD |
5 | CAT | DD | SBC | JPM | VZ | MO | C | VZ | AA | MRK | KFT | PFE | PFE | PFE | PFE |
6 | JPM | CAT | DD | MRK | JPM | PFE | MRK | T | T | CVX | JNJ | DD | DD | MCD | GE |
7 | IP | SBC | HON | DD | C | C | GM | DD | VZ | PFE | INTC | JNJ | HPQ | CVX | MRK |
8 | SBC | IP | GE | C | DD | DD | DD | JPM | MRK | MCD | DD | INTC | GE | GE | CAT |
9 | XOM | MRK | CAT | GE | PFE | JPM | GE | GE | JPM | HD | MCD | PG | MCD | CSCO | XOM |
10 | MMM | XOM | T | XOM | GE | GE | JPM | HD | KFT | BA | CVX | KFT | JNJ | MSFT | KO |
[2014.01.01 - 2014.12.31] | [2010.01.01 - 2014.12.31] |
![]() |
![]() |
Kimberly-Clark shareholders will receive one share of Halyard Health common stock for every eight shares of Kimberly-Clark common stock held as of the close of trading on Oct. 23, 2014, the record date for the spin-off. Kimberly-Clark shareholders will receive cash in lieu of any fractional shares. The spin-off is expected to be effective as of the end of the day on Oct. 31, 2014, the distribution date for the spin-off, with 100 percent of the shares of Halyard Health distributed to Kimberly-Clark shareholders.
第227回 スマートベータをどう考えるか | 山崎元「ホンネの投資教室」尚、JPX日経400は、銘柄選定基準やウェイト付けの考え方はあるが、最終的には人間が判断を行っているので、他のスマートベータ運用とは些か性質が異なる。最終的に人間が判断する事自体が悪いとはいえないが、完全にルールが明確な運用とは区別しておきたい。
インデックス運用派の人々は、現状のスマートベータ商品であれば、そう気にする必要は無いと思う。例えば、TOPIX連動のファンドを、JPX日経400連動に切り替える意味はない。しばらくは、高見の見物をしていていいと思う。
この理由は次のように考えられる。高配当利回り指数は組入銘柄を選定する際に収益性や財務体質も考慮する。また、配当性向が極端に高い“背伸び配当銘柄”を除外している。このため、指数はいわゆる優良企業を多く含むと考えられる。しかも、配当利回りが高いということは、株価が実力よりも低く評価された“真の割安株”である可能性が高い。このため過小評価された株価が修正される過程でキャピタルリターンも高くなったと考えられる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銘柄 | YoC | |
1. | アルトリア・グループ (MO) | 8.00% |
2. | ロリラード (LO) | 6.77% |
3. | WisdomTree Intl. SM-Div (DLS) | 5.64% |
4. | キンバリー・クラーク (KMB) | 5.29% |
・ | ||
・ | ||
・ | ||
・ | ||
19. | エクソン・モービル (XOM) | 3.29% |
20. | ウェルズ・ファーゴ (WFC) | 3.07% |
21. | Vanguard US SM-Value (VBR) | 2.95% |
[2004-2014] | [2005-2014] |
![]() | ![]() |
[2006-2014] | [2007-2014] |
![]() | ![]() |
[2008-2014] | [2009-2014] |
![]() | ![]() |
[2010-2014] | [2011-2014] |
![]() | ![]() |
[2012-2014] | [2013-2014] |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |