6/23/2024

贅沢費の使途が決まる


なんのこっちゃというお題目ですが ^ ^




旅で使うにも限度があった

年初から運用で円換算週次プラス1%の場合に、0.15%を贅沢費として都合9回、資産から除外していました (5月18日からは基軸通貨と円換算ともにプラス1%の場合に変更)


せっかくなのでいいように使ってやらないと。

そんな感じでちょこちょこ予算執行していましたが、相方が超繁忙状態なので長旅は出来ていません。7月も予算30~40万ほどは近場の温泉旅行で使う予定ですが、その後は秋ぐらいまでは旅もお休みになりそう。。


さーて、どうしたものか (使わないなら運用にまわせば?という事はナシとして)

と思案中、その予算残高に既視感あるなぁ、、、あ゛っ!
落としたい額とほぼ一致

法人の前期は、とある理由から利益を出す必要があったのですが、今期からは赤黒トントンが理想。

黄金の羽根を拾いに拾いまくって出来る事はほぼ形になったのですが、それを考慮しても未だ利益超過予想なので新たな経費があればと。

受注量を減らす手もなくはないですが、それはなんか違う気がするんですよねぇ。


その額を簡単な値に置き換えてみると、
  • 贅沢費の未消化予算残高が100 (個人)
  • 今期末の税引き前利益予想が80 (法人)

ここから、上の100を法人に貸し付け → 100で耐用年数2年の事業用 () 車両を購入。
  • 今期の償却限度額 66.7 (使用月数=8)
  • 付随する発生経費 13弱程度

あの既視感は、前期決算後に諸々シミュレーションした際に見た値だった。


そんなこんなで贅沢費の使途が決まり、7月納車で車を買いました。


その貸し付け100の今後は、個人に戻さず将来的な法人運営方針、資産管理会社的な活動原資にしようと思います (結局運用にまわすんかい ^ ^


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

0 件のコメント:

コメントを投稿