11/13/2017

日本株とジョーンズ・ラング・ラサールを売却。そしてW-8BEN。


またまたまたご無沙汰しております^_^


お題目の通り、今月までで既に各1枚残しまで減らした日本株ですが、8117 中央自動車工業を残しで全てリリースしました。途中日経とTOPIXのブルETF等に資金を向けましたがこれも売却。あぁ、NISAのETFも売却していますね。

それに加えてジョーンズ・ラング・ラサール (JLL) も売却。口座も暫く月末のpdfダウンロードでしかログインしない状態、ま、特に動かす気がなかったからいいんですが、その間コーチ (COH) はタペストリー (TPR、トランスカナダ:TRPと見間違える罠w) に変わったし、マテル (MAT) は一段とゴミの様な存在になっているしwww

で、現在の現物ポートフォリオ

時価評価額順では、
  1. POT (Potash Corp of Saskatchewan)
  2. ITW (Illinois Tool Works)
  3. CMI (Cummins)
  4. LVMUY (LVMH Moët Hennessy.Louis Vuitton)
  5. LYB (LyondellBasell Industries)
  6. UL (Unilever)
  7. GD (General Dynamics)
  8. CMP (Compass Minerals International)
  9. BG (Bunge)
  10. STO (Statoil)
  11. NSRGY (Nestlé)
  12. CVX (Chevron)
  13. EL (Estée Lauder)
  14. COP (ConocoPhillips)
  15. FLO (Flowers Foods)
  16. TRP (TransCanada)
  17. JNJ (Johnson & Johnson)
  18. MO (Altria Group)
  19. BTI (British American Tobacco)
  20. CCJ (Cameco)
  21. MHGVY (Marine Harvest)
  22. AMGN (Amgen)
  23. PEP (PepsiCo)
  24. UTX (United Technologies)
  25. BEN (Franklin Resources)
  26. RHHBY (Roche Holding)
  27. TPR (Tapestry)
  28. XOM (Exxon Mobil)
  29. TGT (Target)
  30. GIS (General Mills)
  31. MAT (Mattel)
  32. 8117 (中央自動車工業)

たいして代り映えしませんがヴィトンが頑張ってるなぁ、ぐらい?オイル系も大分回復してきていますね。おかげでUCOのコール買いバイアンドホールドが報われつつあるので二重に嬉しかったりする。


また危うく忘れかけたW-8BENを更新

前回はpdfをアップロードする形だったかと思いますが、Firstradeも今やオンラインで出来るんですねー。もうじき口座閉じるつもりですが、まぁ一応念のために行っておきましょう。


しかし、もう3年経ったのか.....皆様もお忘れなく^ ^


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

4/01/2017

オトナの真似はオススメしない


前回に続いて。参加より撤収に軸足が移っている今日この頃、相場より相場参加者の動きしか見てませんでw 何となく息抜き的な更新です。


個人的に「投資者にとって投資魅力の高い会社」 と言う、ちょっと宗教臭い表現は好きではないですが、Own Riskで投資先を決定する場合に「投資者にとって投資魅力の低い会社」
がマーケットを支配しているが故に、零細個人にとっては運用しやすい環境になっているよね、との思いを強くしています。

何よりも近年の結果が物語っているワケでして、


浮かれた2007年~現在の軌跡




「含み損に耐える会」発足。サブプライムショックまでのダイビング




ショック底から。「損切りザマァ」夢心地のひと時




アベノミクスで踊る阿呆。金融大衆紙は素人跋扈で大賑わい



幾度と書いてますが、この国では「小さな範囲での」ハイリスク・ハイリターンは通用してません。


時価総額上位100社、いわゆる日本のブルー・チップ企業を全排した運用は零細個人投資家が最も簡単に取り組めるリスク/リターンを改善出来た方法。そこから猿ダーツ法を使ってもよし、機械的選択もよしでメリットをお約束通り享受出来る国って、言語やアクセスの制約も考慮するとそうそう無い気がしますね。

モチロン、あくまでも バックテスト ですが。


※4月1日ですが、データはホンモノです。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

3/22/2017

懲りない面々


3月13日から公表されているJPX日経中小型に絡めて。イタイというか学習能力がないというか。


まず、「JPX日経インデックス400の狙い」のおさらい

公表されている文言を引用すると、


資本の効率的活用や投資者を意識した経営観点など、グローバルな投資基準に求められる諸要件を満たした、「投資者にとって投資魅力の高い会社」で構成される新しい株価指数を創生します。これにより、日本企業の魅力を内外にアピールするとともに、その持続的な企業価値向上を促し、株式市場の活性化を図ります。


気になる部分を当方が色付け。

赤字での表記部分については、指数を準えた結果儲からんと話しにならんワケ。いわゆる平均を超える必要性。一方、青字については不健全ながら異存はなく(ここは後述)


で、JPXと日経が恥ずかしげもなくブチ上げたアクティブな指数に狂喜乱舞し、それに連動した金融商品に闇雲にお金を突っ込んだ人々は一体どうなったのでしょうか?



報われなくても、本当は生きる?

んな事はないw


重大な欠陥は他のブログや識者の見解をご覧いただくとして、「投資者にとって投資魅力の高い会社」とは何なのか。これ創った人達は実際投資したり、良質な本を読んだことがないのかしらと思ったり。


株式市場の活性化、というかタダメシを提供?

上のグラフが示す通り、広義のデリバティブのロング・ショートでお小遣いが貰えてしまうんですね (実験済み)。たぶん相当多くの株屋さんや個人もやっているとは思いますが。むしろその為に組成されたんではないだろうか、と思える内容ですからね。

あと入れ替え需給相場の機会提供という意味でも活性化には寄与していますね。そこは高く評価したいところです。


「JPX日経中小型」はどうだろう

東証によると、


これまで、中小型株の動向を示す日本株指数は、時価総額や売買代金などの流動性指標によるものであり、資本の効率性や財務状況などの観点で銘柄選定を行う指標は一般的ではありませんでした。

当指数は、JPX日経インデックス400で導入した「投資者にとって投資魅力の高い会社」を構成銘柄とするとのコンセプトを中小型株に適用することで、資本の効率的活用や投資者を意識した経営を行っている企業を選定するとともに、こうした意識をより広範な企業に普及・促進を図ることを目指すものです。併せて、こうした企業への投資者の投資ニーズにこたえることを企図しています。

また、銘柄選定に際しては、銘柄ごとの市場流動性も考慮することで、新指数に連動した資産運用を可能とするための実務的要請に応えることも目指します。



救いはある?

それより普通の (せめて管轄内) トータル・ストックなり、まともじゃない市場 (マザーズ) 除く物を用意した方が資産運用には健全だと思うんですけど。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

3/15/2017

マリン・ハーベストがNYSEから上場廃止


暫くシャケ (当方呼称) の株価がどこも反映してないなぁ、と思ったら、、


Marine Harvest ASA (OSE:MHG, NYSE:MHG): Delisting from New York Stock Exchange and ticker change
Reference is made to Marine Harvest's stock exchange announcement on 15 February 2017 where the company announced its intention to delist its American Depository Shares ("ADSs") from the New York Stock Exchange. The ADSs have now been delisted. The ADSs are tradable in the OTC market in the US under a new ticker MHGVY.



MHG → MHGVY。その意味するところ

その前に3月9日受取の配当ですが、0.33**USD (NOK2.8) に対しTax withholdingとADR feeなし、なんで?ま、お陰で多く再投資できたワケですが。

ADRの大括りの中で、American Depositary Share (ADS) から相対、Under The Table Over The Counterとして、LevelⅡでの手間と費用を抑えるつもりなんだと勝手に思っていますが、さて。

そういえば、NTTもコスト負担がヤダって上場廃止するとか出ていましたね。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ