無意味な言葉を簡単にすると、EEMの空売り効果です。
- EEM Jan.15 2016 Put 55 Long @15.20
年内に1枚あたり5㌦ (500㌦) 程度は期待していますがサテ?
ついでの話で、
そのEEMですが、現時点 (残存日数 630日)は本源的価値が14.16㌦、時間価値が1.49㌦になります。
満期の2016年1月15日まで、値が動かず、金利と配当利回りも変わらず、ボラティリティも変わらない (現実には無い) 時に、時間価値の減衰は、
![]() |
プレミアムのほとんどが本源的価値なので、アンフェイバーに行かない限りは使い道がありそうです。
では、ATMはどうか。ストライクプライスが40㌦のプットをロングした場合 (条件は上と同じで)
![]() |
本来4.8㌦程度のプレミアムですが、スタート値の見た目を揃える為3.27倍しています。当然、満期時は本源的価値を有していないのでゼロとなります。
残存630日で建てたプレミアムが半値になるまで420日掛かり、そこから満期に近づくに従い、オプション買い方にとって時間の向かい風が徐々にキツくなり、30日を切るとそれがより顕著に。
裏返すとオプション売り方は、長くても2ヶ月程度までの限月物をトレードすると一番恩恵 (時間の追い風) が受けれるワケですな。
>長くても2ヶ月程度までの限月物をトレードすると一番恩恵
返信削除なるほど、グラフになるとわかりやすいですね。
2か月を目安でローリングするというのは現実のトレーディングでも実行しやすいですし参考になりました!
タイムディケイで見たオイシイ期間は、ガンマショートのリスクも大きくなるので、実際こう上手く行かないんですよねww ただ、その構造は頭の片隅にあってもいいかなと思います。
削除