11/05/2023

ダウンシフトの現状


報酬 (可処分所得) 意識から、売上 (税引き前) 目線への転換。



基本自由で時に働く。そんなダウンシフト版マイクロ法人での振る舞いもずいぶん馴染んできました。


ダウンシフトって

そのダウンシフトですが、wikipediaによると、


ダウンシフト(英語: Downshifting)とは、生活様式に関する社会的な潮流・傾向の一つである。

過度な出世競争や長時間労働、物質主義的、唯物的な生活環境を日常から排し、よりゆとりのあるストレスの少ない生活に切り替える生活態度の劇的な変化を指し、また、そうした生活態度は減速生活と言われる。

邦書では『浪費するアメリカ人』(2000年,ジュリエット・B. ショア著)の中でこうした生活態度の変化をとったダウンシフター(減速生活者)についてはじめて紹介された。

wikipedia

ん-、、わかるようなそうでないような。。


上述の『浪費するアメリカ人』の中で著者は、顕示的消費や通常の収入で許容できる範囲を越えた奢侈のためにより多くの時間を労働に費やすようになった90年代のアメリカ人の傾向について紹介した上で、そうした過剰労働/過剰消費を繰り返す「労働と消費の悪循環」を断ち切る新たな潮流として減速生活を紹介している。

彼らは生活レベルが下がることを厭わず自発的に労働時間を減らし、減った収入の中から可能な範囲の消費活動を行うようになる。

こうした変化によって得られるものは何よりも余暇である。余暇が増えることによって、より多くの家族との時間を獲得でき、また生計の手段としての労働以外の活動により時間を割くことが可能となる。

特筆すべきは、高所得者層に限らずより広い階層にこうした傾向があらわれている点だと著者は指摘している。

wikipedia

ようするに、社会常識的な生活よりは非地位財を大事にする生き方って事か。

ミニマリズムと対で語られるのは何となく理解。


かなり好き放題に生きてた当方ですが、顕示的消費や浪費をしてきた自覚がないので、生活レベルを下げて余暇を手に入れる素晴らしさという点はあまりピンとこないですね。だからFIが必要だったんですが。


ダウンシフトの反対側

この表紙が、顕示的消費や通常の収入で許容できる範囲を越えた奢侈のイメージ?


過剰労働 (含む長時間労働) は、フルタイムで働く人の内、一定数は必要に駆られて行っているでしょうし、見栄やストレス解消ゆえに発生する金銭的・精神的な過剰消費・浪費もあるでしょう。

卵が先かニワトリが先かみたいな感じですが、、、


ネットで見つけた一つの究極系は、身の丈を超えたミドルクラスの新築プレミアム付きタワマンに住い、それに見合う?背伸びした車や調度と身なり。そして子供への支出を惜しまない。

自己資本比率はカツカツかマイナス。必死に稼いで目いっぱい納税と経済をぐるぐる回し、所持品や階層カーストみたいなコップの中の嵐に心血を注ぐスーパーラットレーサー。加えて、金利ギャンブラーだったり。

おっそろし。。そもUHNWIじゃない時点で五十歩百歩なのにねぇ。


減速の程度はどのくらい?

平均的なフルタイム労働者がどの程度を仕事時間に割いているの?

転職回数は片手以上で、そも勤務時間の概念がない仕事だったり、直近15年は労基法対象外だったり、ほぼ公共交通機関での通勤経験なかったり。。。

そんな過去経験は平均的とはたぶん異なるので、ネット上の色々な情報から推計しました。


項目時間(min.)

1)所定労働480
2)昼休憩60
3)残業60
4)通勤 (往復)80
5)出勤支度40
Σ=720
(12h)



過去関わった人達もだいたいこんな印象だったので、そう遠からず?年間休日が120日だとして、245h が月当たり平均労働 (拘束) 時間ってところですかね。


所定労働と残業以外を含むのはどうかなとも思うが、在宅じゃなければ仕事するための拘束時間として差し支えないかと。


働く人の意識に関する調査によると、多くは通勤者みたいだしね。

ただし、大企業は3割以上が在宅のようなので、そこは除いて。まぁ、大半は中小なので含めていいでしょう。

**********

自身の起業後、売上に費やした営業時間を月平均したところ、上記で推計したフルタイム労働時間の 1/4 程度でした。


半年前から大きく変わらず、事前のシミュレーション通りに推移。かなり快適なバランス、減速具合と感じています。


このままのボリューム (売上) が1年続く強い仮定条件で、昨年の税引き前報酬と比較すると40%程度、総人件費ベースで25%前後になるはずなので、こちらも概ね想定通り。同年代男性サラリーマンの年収平均値ぐらいの売上になるかな?ってところです。


①資産所得 > ②相方の労働所得 > ③マイクロ法人収益

①は再投資、②③は使い切り。残る分は別勘定で、相方リタイア後の周遊予算に上乗せ。この惰性状態がしばらく続けばですが ^ ^


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

0 件のコメント:

コメントを投稿