KMBのスピンオフ話だったり、バフェ爺のXOMネタに少し驚いたり、別腹N225でゼッタイ噴かないだろうと思いつつ、12C17以上の屑コールを買い集めていたら突然火柱で吃驚したり。 (背景はこちらやこちら)
12SQ後は、ハイリスク指数の面目躍如たる振る舞い全開の、更に面白い展開を強く期待しています。(ポジトーク)
そんな原資産を取り巻く反応も楽しいですが、最近は来年度から本格的に実弾投入予定のスプレッド・トレード構築に向けて、その準備に忙しい日々を送っています。
基本放置系で、少しパラメータ調整しながらリスク管理をしっかりすれば何とか吹き飛ばずに生き残れると踏んでいますが、どうなるやら。
周辺環境の整備はまずまず出来てきていますが、肝心のメインとする原資産の調査が進んでいません。条件はEuropean typeの、いわゆるVanilla向け。
ヨコヨコ~微上昇するだろうに賭けつつB&H以下のリスクで、B&H以上のリターンを得るCsp & Ccは、Physical Settleが必須です。又、行使条件上の特徴からくるプレミアムの上乗せも含め都合が良い。
しかしスプレッドの場合は、御都合での行使だったり、現物決済はデメリットに感じるのでETFは基本除外の方針。
とりあえずSP物で調べてみると、EuropeanでCash Settleは指数(SPX,XSP,SPXPM)で先物(SP,ES)はAmericanでポジ受渡し。S&P100のOEXはAmericanなのに差金と、どこにメリットがあるのかわからない仕組み。S&P100使うのであればXEOですね。
むしろCsp & Cc同様に、ラッセル2000指数(RUT)がハイリスクなので状況次第で良いかもしれません。(流動性も問題ない) 他には、暴れ馬VIXも使い手がありそうだったりと豊富すぎる対象に、暫くは準備しながらアレコレと合う物を探していく感じになりそうです。
そしてそして、そんな準備の一環、
郵便にサインし無事セキュリティ・コード受け取り。
月内に完了すれば12月はペーパートレードで馴染んでいきつつ年越し。来年からFirstradeはDripと適宜組替え、オプションはIBの低コストフル活用と磐石な体制になりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿