〔金利マーケットアイ〕国債先物に急速な買い戻し、大規模な日銀買い入れを再評価 | Reuters
![]() |
推移から単純な発想で、年平均2.5円上昇とし、今後は日銀の黒い人のアレから年平均5.0円上昇を仮定してみる。
- 長期国債標準物(額面100円、利率 年6パーセント、償還期限10年)
価格 | 最終利回 | |
2014年3月 | 150 | 0.667% |
↓ | ↓ | ↓ |
2016年3月 | 160 | 0.000% |
既に生保、第一生命やらが投げられているので、当面金利低下は続くと見られているんでしょう。と、思ったら第一生命P/E 53ってオイオイ.....ここからあと、半値八掛け二割引きで程々じゃなかろうか。
余談、外資のアフラック(US:AFL)はP/E 8、30年連続増配中です。
しかし順調に金利低下が進み、そしてどこかでターンして上昇、それは何時なのか?需給のみで動いている資産故、大人次第でどうにでもなりますし素人には予想もつきません。
手立てとして殆ど皆が、債券クラスは個人なら10年・変動買いが正解と表明されているので、必ず訪れる時にもそれが有効な戦略なんだと思います。どうせ逝く時は全部逝く、そんな凄い開き直りを腹に落とす必要は兎も角。
債券相場、荒れてきましたね。思ったより早くガタがくるのかもしれません。高いところで売っていこうと思ってましたが、売る前に落ちてきそうだ。
返信削除コメントありがとうございます。
削除荒れてますね。このまま荒れながらも適正な金利に向かって行ってくれれば、個人的には嬉しいところなんですが....