10/28/2023

週次記録 (30)


2023年4月1日より開始した週次記録の更新、30回目。



10/24/2023

FIの基準はどこ?


たまにはインプットしようと、ランダムにアリリタやエセリタ (貧困系やFIRE情報ビジネス) 界隈の発信をザッピングしていてフト思った事。

それは全く意味のないお話、FIの基準なんですが ^ ^



自身、FI (経済的独立、自立) は、
  1. ライスワーク不要 = 最低限FI
  2. 浪費も可能である = 普通のFI
  3. 贅沢に制約がない = 対象外 (もはや FF , 経済的自由)
これぐらいの温度感。以上、おわり。

ですが、残存年数や家族構成、必要費用がいくらかはそれぞれ違うし、それを賄う資産額と期待リターンなどなど千差万別なわけで。

10/21/2023

週次記録 (29)


2023年4月1日より開始した週次記録の更新、29回目。



10/14/2023

週次記録 (28)


2023年4月1日より開始した週次記録の更新、28回目。



10/11/2023

3,600のゆくえ


もう10月なのでそろそろ考えねばなりませんな、ニーサ。

結局今まで何も考えていなかったという事で、少し頭の整理を兼ねてこの前少し書いた続きのようなものでも。

早退や投資、そういった事に特段興味がない若い世代は積立枠も成長枠も同じ、実質コストが最も低い物をご予算に合わせて買う。

あとは入金速度がどの程度かで未来の風景は全く異なりますが、概ね複利が効く遥か遥か遠ーく、現金化するその時まで忘却あるのみ。

加えてiDecoも使えば、年金ガーーなどという絶望はほぼ消せるのではないでしょうか。取られ 納め損の現実はなにも変わりませんが ^ ^;


もう共助や公助はアレなので、現役世代の老後は自分でどうにかしてね。という意味での制度改正だろうし。

10/07/2023

週次記録 (27)


2023年4月1日より開始した週次記録の更新、27回目。



10/01/2023

2023年3Q運用状況


ようやく?随分涼しくなってきましたね。



円安を近隣窮乏化政策といえば聞こえがよろしいですが、行政と政治が酷いアレで全く生かせそうにないですからねぇ。。。。。。