9/25/2013

難しいところ

劣悪銘柄丸抱えOKで運用する場合、相場環境や組入企業の業績など一切の悩みは無く、売却の判断は自分の資金需要のみ。一方、10数銘柄の個別でBetする場合、寄与度の高さからパフォーマンスの損傷が激しいのでそうはいきません。

そして現在保有銘柄の中、唯一マズイ感じな銘柄に、Thomson Reuters (TRI) があります。

ざっくりと特徴は、

■Positive
  • 20年連続増配
  • 財務健全性はまずまず

■Negative
  • 間接的金融セクター
  • 2008年以降EPSフラフラ

現在は判る様な判らない様な理由で堅調に推移しています。

ここから、難しいのがEXITの判断。

D-I-Vに照らし合わせても、DとIは合格でVが難。コンセンサス予想だとP/E 35を越え、諸々だとP/E 27~30と少しマシながら相対比較でも高め。サプライズなしにはホールドする理由が薄くなっています。

都合よく昨年並みのEが出れば何の問題もないですが、ファンダメンタルズ分析が出来るなら兎も角、Q3を見るのかも含め判断の時なのかもしれません。


9/06/2013

オプション取引 (UNG - Closed) と酩酊雑感

望まない方向ですが致し方なく。そうそう、QGKでもありますし(冗談


[ UNG ] United States Natural Gas
  • sold Sep 21 13 18 Put @0.71 *Aug.16
    bought to close @0.08 *Sep.05

思うににオプション売りは、SQに向かって原資産値がストライクプライスに近づきつつ、数セント上 (下) でギリギリexpireが理想の一生。逆に早期でOTMとなる展開は相場やB&Hに負けていると思えて仕方が無い。

と、思ったところで何か変わるワケでもないので、新規売建は明日以降の風向きで決めようと思います。



9/05/2013

選り取り見取り

普段、先物・オプのみに使っているのでマケスピしか立ち上げる必要の無い楽天。時々、山崎(元)氏・廣瀬氏のコラムを読むぐらいでしたが、レポート・コラム&コメントの人選が、占い(罫線)・肉食(草系で食んでる人) ・株芸人(ゴキゲン)と、何でも御座れで中々面白い。もっと早くに気付くべきだった。。


そんなついで、今日見たバックナンバーで目に留まったので。

投資で「信者」に堕ちる危うさについて | 山崎俊輔「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」- 楽天証券

とても良い事を書いていると思います。

ですが、例えばシーゲル派の様な、証券会社にとって不味い信仰を除けば、盲目的信者が多い手法をどんどん推奨して手数料や、取りっぱぐれなく安定的に毎月積み増してくれる信託報酬の取り分を稼がないと何処で稼ぐんでしょうね?とても不思議です。

--------

さて一方自分はというと、当て嵌まっている様な、いない様な感じw

それでもプラスサム期待の世界では、自分の考えより世間やマジョリティの動向を気にしています。そして、その後ろにホイホイ並ぶ愚かだけは常に避けるようにと心掛けています。結果、儲かるかどうかは兎も角。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

8/22/2013

Wacthlist

9月に向けたじわじわを感じたので、注目度上位のウォッチリストを確認してみました。2012/12の記事より、見る銘柄数も増えたようなそうでないような。注目度下位は20銘柄程ありますが割愛。



もう ひと 十声あれば、ブリティッシュ・アメリカン・タバコとかマテルあたりを仕込みたい。煙草はPMもヘタレてきているので、BTI or PMか。指咥え銘柄、ヘルスケア関連のSmith & Nephewは完全に買い場逃した感ありありで、当面無理っぽい。

あらためてバーゲンは遠いなぁ、と思いつつログアウト。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

8/11/2013

夏の一日

今日から盆休み。

なのに我が家の犬一匹がヘマして靭帯断裂で安静決定。よってスケジュールが一気に空白。と、いう事でBlogを巡回したり本を読んだり。

Reminiscences of a Stock Operator | Edwin Lefevre。アマゾンのレビューにもある様に邦題が?な事は兎も角、引っ張り出しての再読。トレーダーなら一度は的な一冊で、巷溢れる長期投資手法本とは違い、投機故の失敗談が多く面白い読み物です。(変わらず読書感想文は書けないww)


さて、自分事でも。

先週金曜日にポートフォリオ内、インデックス運用の一部である北米除く先進国ETFのDLSを、いつもの最低売買金額に相当する18%分を売却。全体にキナ臭い感じもするし、そう思うならリバランスを言い訳に利確しましょうと。

これで米:先進:新興インデックス運用の割合が1:1:0.85程度になり、ポートフォリオ全体の2割強まで縮小。



当面はこのくらいの割合を目安にしていくつもりです。

折角の空白だらけな連休が出来たので、運用思案はほどほどに、ライフプランと趣味に時間を費やす事にします。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

8/01/2013

誰に遠慮してるの?

へぇー知恵の木がついに買えるんですかそうですか.............


あ、、



DEMね、



えーー、、



DWMは?


在るがままこそ投資の王道 (Topix) らしいので、山水の空き枠に8月末から仲間入りする我等がex大証の雄、キムラタンのお買い上げを皆様ヨロシク。とは少々趣きが違いますが、DWMの大元、北米外先進国EAFE (EFA) では市況で飛びつかれ素っ高値∴組入れ出来る銘柄としてモルスタ認定∴ガンホー組入れ。

その様な刹那的選択を、配当フィルタによって影響を少し和らげる。良い物を選ぶのでは無く、クソなりボロの影響低減。石をくれても無配の銘柄は排除できますし、結果7年ではアウトパフォーム中。同じリスクならリターン高い方が誰だって良いに決まっています。


そういった意味でもDWMは、市場平均と同程度銘柄分散しつつ、ちょっとティルトした商品が欲しい人向け。そんな一番受け入れられそうなETFを先ず持ってくるベキではなかろうか?

7/13/2013

夢のインカム生活

読んでるウチについ皮算用をやってみたくなり。

自家製の毎月分配金ファンドを作る | Dividend Snowball Investing


このところの株高や相次ぐ著名投資評論家たちの攻撃により、グロソブ系のいわゆる「毎月分配金ファンド」というのは一時の勢いが失せたように思われます(多分)。

毎月何らかのインカムが入金されるという点について、そのニーズはよくわかります。私も同じような思いがあります。だから配当金目当ての株式投資をしているということになります。

同様に配当株運用しているので良く判ります。どれどれ自分の場合どうなっているか纏めると、
* 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Σ
AZN                     2
CVX                 4
GIS                 4
JNJ                 4
KMB                 4
MO                 4
LO                 4
PEP                 4
PG                 4
RDS.B                 4
STO                       1
TRI                 4
UL                 4
XOM                 4
VBR                       1
DLS                 4
DGS                 4
BIV 12
Σ 3 4 11 3 3 12 3 4 11 3 3 12 *

3・6・9・12が多い事は判ってますが、持ち分を一覧にしてみると一応毎月何かしら受取っている状態 (債券ETFを除外しても)

将来積み上がってDrip解除し配当暮らしも夢があっていいですが、ここで一捻り。一般に普及しているタコ足は無しとして、相対 (ゼロサム) でキャッシュを得る事も考慮すると、また一段と夢も広がるわけです。要はカバード・コールを使ってみよう的な。



で、金融資産からのインカムが幾らあればいいのか?は、人それぞれとして妄想してみます。

[ 仮定条件 ]
  • 金融資産100万ドル
  • 運用はETF
  • 価額、外部環境は固定
  • マイナスコストは適当な値


まずは、疑似VWINX (Vanguard Wellesley Income Fund)的な配分で、株式ETFは毎月カバード・コール。
原資産 (ダウ) に対して1%のプレミアムは、2・3ティック程OTMなイメージで妥当な値だとは思います。これでも1ドル=100円で考えた場合、生活費の全国平均以上は確保できますね。



次に、債券→預貯金に変えてリスクを下げつつ、株式を増やした場合。
これでもいいかもしれません。

何気に同じインデックス運用でもキャピタル・ゲインの最大化が終着点の手法と比べ、この手法の方が心穏やかに過ごせそうです。

実際は、価額や外部環境は固定なんてありえませんし、上手く行かない事が世の常。まぁ、ちょっと疲れている連休前の週末は、そんな現実逃避でもして気分を変えつつ残務処理に向き合わねばやってられませんよ、と云う全く以てイイ加減なお話。。。


[ にほんブログ村 | 資産運用 , 株 オプション取引 ]