
曇天続きですねぇ。
![]() |
今年の市況と自身の運用
は、1Q末から日も経ったし、週次記録と並行が面倒なので以降は省略 ^ ^;
1Qの売買 (オルタナティブ枠の資産は除く)
先進国株式 (米国株・ADR)
- GIS , General Mills | 買い増し
- HRL , Hormel Foods | 買い増し
- MO , Altria Group | 買い増し
- NVO , Novo Nordisk | 新規買付
- PEP , PepsiCo | 買い増し
- WBA , Walgreens Boots Alliance | 全部売却
Consumer StaplesをDRiP的買い増しと敗戦処理。
まだまだ転がっていきそうと思いつつ、4月以降の買い下がりも視野にノボノルディスクを期末に打診買い。
日本株式
- 2281 , プリマハム | 新規買付
- 3892 , 岡山製紙 | 全部売却
- 3952 , 中央紙器工業 | 全部売却
- 4528 , 小野薬品工業 | 買い増し
- 4629 , 大伸化学 | 全部売却
- 7235 , 東京ラヂエーター製造 | 新規買付
- 7261 , マツダ | 新規買付
- 8046 , 丸藤シートパイル | 新規買付
- 8410 , セブン銀行 | 全部売却
資産バリュー枠、8046イン3892,4629アウト、3952はプレミアムTOBあざす。
思惑系では外れっぽいATMは薄利で捨て、やや思惑のラヂエーターとハム、そしてやっぱりダメヘルス買い増し。
最後、タリフマンの拳骨を最も喰らいそうなメーカーを打診買い ^ ^
金融商品 (ETF&投資信託)
- Dow 30 | 買い増し
いつもの。
その他雑感と2Qに向けて
現在のところ、ボラに注目した資産割りと投機で組み立てた、リタイア向けの運用方針でそこそこ分散効果をあげているかなぁ。と思います。
(1Q末の日本投信価額反映までの、 2年、1年、ヨコヨコ以降)
2Qはひとまず静観かなぁ?
全て米国の動き次第ですねー、とにもかくにも明日朝に備えますか。
0 件のコメント:
コメントを投稿