検索すると、古くはVIX短先ETFの1552がコクナイで買えるようになった頃がピークで内容は、先物の特性についての一部をクローズアップしているだけが殆ど。肝心のVIXについての説明は皆無ですね。
相場環境も凪となり随分と注目も減りましたが、未だチラホラ取上げられていたりします。
ただ最近は、商品の事ではなくVIX指数そのものを見て、相場動向の先を読むような解説?的エントリーが多いですね。20を越えたら買いのタイミング的に云々等々。中身が良く判らない (様な雰囲気を持っていらっしゃる) 方が、VIX = σ30 に何を期待 (参考) しているのか、読んでも理解出来ないのはここだけの話。
自分が思うに、そもそも長期買い持ちの買い場なんて、余程の限界集落で外部からの情報を得ない生活でもしていない限り、イヤと云うほどわかるとハズなんですけど......
------------
と、まいど脱線気味ですが、せっかく書き始めたついでに、世界中の参加者が出したプライシングの結果 (=VIX指数) を、たまには手を動かして出してみようと思います。
The CBOE Volatility Index - VIX®
|
兎角ザツな性格で、Mid値の拾い出しが甘かったり、期間の扱いを日で丸めたりで、ええ加減過ぎるデータなのが毎度ながらいただけませんなぁ。。一応補足、上pdfのヘッダー左が第1限月で、右が第2限月です。
で、一体何が言いたいねん、との事ですが、、、
あれこれと考えて書くより、すぐそこに回答がありました。
VIXや日経VIは恐怖指数? | 九条清隆 相場観と金融工学
さて、こうして計算されたVIXや日経VIがどういう意味を持つかということです。
オプション市場の複雑な需給構造をたった一つの数字に集約して表現しているということです。
裁定残高や
信用残高に似たような性質の指標です。
この数字の絶対水準をたまに見ただけでは、多くを語ることはできません。
ひとつの数字に集約される前の、オプション市場全体の需給構造や、 過去からの相対的な比較や動きの癖などを理解してないとトンチンカンなことになってしまいます。
流石、オプションの先駆者たる的確さに頭が下がります。恐怖指数?ナニソレおいしいの?ぐらいしか思いつかない自分とは雲泥の差です。
0 件のコメント:
コメントを投稿