![]() |
(※入力したIWMのポジは適当です。)
N225物ではここなどで簡単に見れるのですが、IVの変化とか細かいシミュレーションは出来ませんね。
扱いやすさは改めて使ってみたHoadleyのよりこちらの方が上に感じます。と云っても、管理表は自作Excelで考えているので、これは空き時間にチョット眺めるツールとして重宝しそうです。
未だIBのものを見ていないので、実のところそのエクセルすら不要なのかもしれませんケド。
アレコレ準備の中フト考えてみると、運良くスプレッド・トレードで天に召されず長期間相場に留まれた場合、Csp & Ccより手間暇かけるその結果は資金効率の差程度になるのでは?と、思わなくもない。利点は、リターンの的を絞る (=特定のリスクに焦点をあてる) 事が柔軟に出来る点でしょうか。
一方のカバード・オプション。その利点は手間が不要であったり、建てたら満期前までモニタリングや調整せずに過ごせる事ですね。実感として、一番大事なのは対象原資産の選択ですね。そのエビデンスはKappa氏の本や各レポート、洋書を読めば知れます。もっと直感でわかりやすい説明はこちらがいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿