電力会社滅殺計画があった最近の日本は特殊として、公益事業といえば低ボラ・バリュー株の代名詞的なセクター。新参ETFで最優秀と思えるPowershres SPLVとマイポートフォリオを比べれば、尚更気になります。
[SPLV]
[My Portfolio]
せめて10%程度まで手当てした方が良いような気がします。となれば、iShares JXIの上3つが候補になりそうなので一覧にしてみると、
Ticker | Operating Margin |
Profit Margin |
ROA | ROE | P/E | Divi. Yield |
Payout Ratio |
β | EV/ EBITDA |
NGG | 27.87 | 16.83 | 4.95 | 26.23 | 10.82 | 5.8 | 66 | 0.61 | 9.44 |
SO | 25.52 | 13.48 | 4.42 | 11.59 | 17.35 | 4.6 | 76 | 0.27 | 9.44 |
DUK | 24.1 | 9.53 | 2.96 | 5.1 | 21.19 | 4.5 | 95 | 0.34 | 13.06 |
上だけ見ればDuke Energyはイマイチに感じます。SOはP/Eが高く、NGGが一番良く思えますがEPSの振れだと、
SOが低位安定でしょうか。連続増配年数でみれば、
- SO 11年
- DUK 8年
- NGG 3年
甲乙付けがたい程度の差ですね。どちらにしても目一杯出しているDUKは外す方向になりそうです。
急いで買う気もしませんが、近く権利行使される事になるだろうエイボンのキャッシュと、決算結果で手放す必要がある銘柄が出れば、SO・NGGを調整相場でBETしてみようかと思っています。